茨城県ひたちなか市 蔦会 アイビークリニック | いちご苑
http://www.ivy-ichigo.com
ホーム
アイビークリニック
院長挨拶・病院概要
診療案内
施設案内
介護老人保健施設 いちご苑
施設長挨拶・施設概要
施設案内・利用料金
介護老人保健施設 いちご苑
施設長挨拶・施設概要
施設長挨拶・施設概要
個人情報保護ポリシー
リンク
交通案内
お問い合せ
 


 
アイビークリニック院長 井上 宏司  
會澤 寛美(あいざわ ひろみ) 施設長


在宅復帰にむけた中間的機能を担う施設として、他職種協働のリハビリテーション体制を日々強化しながら、地域の皆様と供に支えあいの精神で努力していきたいと思います。

 
1964年3月
 東京慈恵会医科大学卒業
1964年4月
 東京慈恵会医科大学付属病院にてインターン
1965年4月
 東京慈恵会医科大学付属病院第2外科入局
1973年3月
 東京慈恵会医科大学付属病院第2外科退局
1973年4月
 會澤外科 開院
2011年11月
 會澤外科 閉院
2012年1月
 医療法人蔦会 介護老人保健施設いちご苑 施設長就任
 
 
 
運営主体
 医療法人蔦会
施設名
 介護老人保健施設 いちご苑
開設年月日
 平成7年7月7日
所在地
 茨城県ひたちなか市笹野町1-3-20
電話
 029-271-1750
FAX
 029-271-1711
URL
施設長
 會澤 寛美
定員
 入所:92名(ショートステイ定員4名も含む)
療養室
 4人部屋・22室、個室・4室
通所リハビリテーション
 定員:8名
 

【協力医療機関】
アイビークリニック : 内科・外科・整形外科 など
セントラル歯科 : 歯科一般
面会時間:午前7時〜午後8時まで
※ 飲食物をお持込みの際は、職員まで声を掛けてください。

【主な施設環境】
浴室(特別浴室・一般浴室)・診察室・機能訓練室・談話室兼食堂・洗濯室・デイルーム・介護サービスステーション・相談室・事務室・

【職 員】
医師・看護師・介護職員・支援相談員・理学療法士・管理栄養士、介護支援専門員・事務員等

 
 
 
ケガや病気の治療が終わったお年寄りに日常生活(食事・入浴等)のお世話をさせていただき、リハビリテーションやレクレーションなどにより家庭復帰のお手伝いをします。
 
 
お世話が必要なお年寄りと暮らすご家族が、病気、休養、冠婚葬祭への出席、旅行などでお世話ができなくなったときに、2週間程度の範囲でお年寄りに入所していただくサービスです。
 
 
病気がちな方やお体に不自由なところがある方に通所していただき、お食事・お風呂・健康管理・リハビリテーションサービスを提供します。車椅子のまま乗車できる送迎の車もあります。
 
 

【施設利用の手順】
@ ご来苑の上「支援相談員」にご相談ください。
A 指定の利用申込書に必要事項をご記入の上「支援相談員」にお渡しください。
B かかりつけの医師がある場合は医師から診療情報の提供をしていただきます。
C 施設内の「入所判定会議」で検討のうえ、「支援相談員」から結果のご報告をさせていただきます。
D 入所に当たっては契約書を交わすことになります。

【入所時に持参いただくもの】

健康保険証・老人医療受給者証(老人保健手帳)・ 介護保険証(お預かりいたします。)
衣類:普段着、寝巻等、下着(上下共)、靴下、それぞれ4〜5組
タオル:洗面用、バスタオル、それぞれ3〜4枚
洗面用具:歯ブラシ、櫛、コップ等
その他:湯のみ(水のみ)、上履き(スリッパは不可)、ゴミ箱、ティッシュ等

※上記のものはあくまで目安です。普段の生活で使い慣れた物等がありましたら、遠慮なくお持ちください。(車椅子・エアマット・ポータブルトイレ等)
※お持ちのものは紛失防止の為、全てお名前を油性ペン等でご記入ください。

 
 
「いちご苑では、季節に応じた行事・レクリエーションを計画しております」
 
1月

 初詣

2月

 節分、梅のお花見

3月

 ひなまつり

4月

 桜のお花見

5月

 端午の節句

6月

 あじさい見学

7月

 七夕

8月

 納涼祭

9月

 敬老祭

10月

 秋の紅葉見学

11月

 菊祭り見学

12月

 クリスマス会

 
 
 
 

この他にも、利用者様の希望に応じて、スーパーへの買い物や回転すしでのお食事会など様々なレクリエーションを行っています。

 
 〒312-0018 茨城県ひたちなか市笹野町1-3-1
アイビークリニック 電話番号:029-274-1155

介護老人保健施設いちご苑 電話番号:029-271-1750